MaaS
Mobility as a Service(モビリティ アズ ア サービス)の頭文字を取った略語。マースと呼ぶ。交通手段の選択肢が今よりも増えていくことで、スマートフォンひとつで自由に移動できる、次世代の移動サービスを指す。
MaaSが行われると、目的地までの移動に関して、住民や旅行者等が今までのように一つひとつ予約・支払いを行っていたものが、まとめて予約・支払いが可能となる。自動車業界で、MaaSの概念に含めている事業は主にカーシェアリングやカーヘイリングなどがある。その他の移動手段を統合したサービスはアグリゲーター(Aggregator)と呼び、車両だけではなく、大衆交通や自転車シェアリングも含む移動・ライフサービスである。
MaaSは、フィンランド・ヘルシンキで生まれた。MaaSにより、移動の方法が車両の所有から共有型に転換されていく為、マイカーの使用率が減り、公共交通機関の利用が伸びると言われている。国内でも日本版MaaSの実現に向けた、実証実験が経済産業省の支援の下で令和元年度から全国各地で展開されている。
MaaSが普及することで、都市部においての日常的な渋滞や駐車場不足だけでなく、路上駐車や排気ガスなどの環境問題などの解決につながるとされており、都市部以外にも過疎地でのマイカーを持たない人の移動手段の確保や、高齢者ドライバーによる事故などの交通・移動をめぐるさまざまな問題を解決すると言われている。